T-Kernel 2.0

用語の解説

T-Kernel 2.0とは

(ティーカーネルニーテンレイ,T-カーネル2.0,)
T-Kernel 2.0とは、T-Engineフォーラムが開発しているリアルタイムOS「T-Kernel」のバージョンアップ版である。
T-Kernelは2010年12月に公開された。 従来のT-Kernel(T-Kernel 1.0)が公開された2002年から、8年ぶりのバージョンアップとなる。 T-Kernel 2.0では、システムコールや入出力操作用APIが新たに64ビットに対応している。 システムコールは1マイクロ秒から最長58万年まで扱うことが可能となり、最大8E(エクサ)バイトのストレージに対して読み込み・書き込みを行うことができる。 強化された省電力機能、ネットワーク機能の標準装備なども追加されている。 なお、T-Kernel 2.0では従来のT-Kernelとの上位互換性が保たれているため、在来のミドルウェアやアプリケーションはそのまま利用可能となっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]